60代が介護職員に2人で暴行
まずはいつもの引用から
http://www.sankei.com/affairs/news/160113/afr1601130026-n1.html
老人福祉施設で男性介護士(29)を殴ったり、つえでたたいたりしてけがを負わせたとして、静岡県警細江署は13日、傷害の疑いで、無職、浅見勉容疑者(65)と無職、久保田喜之容疑者(68)を現行犯逮捕した。同署によると、両容疑者は浜松市北区にある老人福祉施設「ふるさとホーム浜松いなさ」の入所者。2人とも容疑を認めている。男性介護士の態度が気にくわないという理由から暴行していた。逮捕容疑は13日午前8時ごろ、施設内で男性介護士を暴行し頭部に擦り傷などを負わせたとしている。施設の職員が目撃して通報。駆け付けた署員が2人を取り押さえた。
出典:産経ニュース
入居者側からの暴行で表ざたになるのは珍しいかも
このニュースを見て最初に感じる違和感が、入居者が介護職員に暴行を加えたと言う事
良く報道で見かけるのは、介護職員が入居者に対しての暴行ですよね
あとは入居者の若さ
60代というのは結構珍しいんですよね、はっきり言って若い
入居のアセスメントでも、70代と聞いたら若いと感じてしまいます
80代後半が入居する年齢層のイメージ
多分普段から仲が良かったか、繋がりが強かったんでしょう
逮捕されたと言う事は責任能力もあるので、認知症も無いと思います
追い出したかった?
こういった事件が表ざたになる事ってあんまり無いんですよね
利用者に認知症があれば責任能力は無いので、介護施設側の責任です
ちなみに「ふるさとホーム浜松いなさ」はサービス付き高齢者向け住宅
少なくとも報道されてしまえば、イメージダウンは避けられない
入居にも悪影響だろうし、求人に対しても多少の影響があると思います
ヤジ馬的な感じになってしまうのですが
- 職員が施設への報告よりも先に警察へ被害届を出した
- 施設側として限界が来て追い出したかった
- 意味の無い暴力行為に対して、ちゃんと対応する事をアピール
多分1番じゃないかなぁ?
でも男性介護士は頭部の擦り傷という事で、重症でも無い
今までも似たような事がいくつかあって、今回は施設側が対応したのかもしれません
利用者側の視点での考察
暴行を加えた入居者は2名
そして暴行理由は態度が気に食わなかったという理由
この辺りは情報が少なすぎて何とも言えないのですが
1名ならまだしも、2人からクレームが出ている以上、何かしら非がありそう
色々な事が積み重なった結果、こうなってしまったのだと思うし
想像することしかできません
介護士も人間
決して虐待や暴力を肯定する訳ではないですが
利用者側から介護職員に対しての暴力行為は普通にあります
だからと言って利用者に虐待して良い、という事にはなりませんが・・・
でも私はドMな人間じゃないし、暴力振るわれるのはたまったものじゃない
認知症は病気だから仕方がない、それは分かります
ただ、元々暴力的な人間の方が認知症になった場合は肯定されるのか?
ある意味その人らしいとも言える
何でも自由にできる大義名分とは違うかなぁ、と思うんですよね
このニュースを聞いた時に
利用者からの暴力行為は珍しくないけど、報道されるのは珍しい
と思ったので書いてみました