丁度ブログでも出てきたホームヘルパー2級の資格
以前は介護職の入門資格として扱われていました
今でも同じ事が言えますが、同じ未経験でも
- 今から頑張ります、やる気は負けません
- 初任者研修は取得しました
この2つだと明らかに初任者研修を持っている方がやる気が上
飛ぶ(消息不明になる)率がやっぱり違います
ホームヘルパー2級の概要
通称はヘルパー2級、ヘル2、表記ではH2
正式名称は「訪問介護要員養成研修2級課程修了」
研修時間は約130時間で、座学・演習・実習の3つを行います
2012年でヘルパー2級は廃止、以後は初任者研修に移行
修了者なので試験がある訳でも無く
ちゃんと出席してレポートを書けば誰でも資格証を受け取る事が出来ます
ホームヘルパー2級は入門資格
介護業界に入る際にまず最初に取る資格と言えばヘルパー2級
施設によってはヘルパー2級を持っていないと
生活援助(直接介助では無くシーツ交換やお茶出し等の援助)に回される施設も
少し前の転職組の王道パターンは
①ヘルパー2級修了後に3年間就業
②介護福祉士を取得、更に2年実務経験
③ケアマネを取得
2015年以前で介護福祉士の資格を持っている方は
恐らく大半の方がヘルパー2級もっていると思います・・・多分
ヘルパー1級と2級の違い
ホームヘルパー2級は、訪問介護用の資格
ヘルパー1級はどちらかと言えばマネジメント、統括する用の資格です
イメージ的には、訪問介護事業所のサービス提供責任者(通称サ責)用の資格ですね
ヘルパー2級の受講時間が130時間に対して、ヘルパー1級は230時間
持っている方はあんまり多くは無い・・・かな。たまにいます
実はヘルパー3級も存在しますが、私は持っている方を見た事ありません。。。
ヘルパー2級の受講料金や受講期間
7万円~10万円・・・くらい
ハローワークの職業訓練で無料取得出来たり
雇用保険加入者であれば、教育訓練給付制度で2割安くなったり等々
通常は3ヵ月程度、短期コースで一ヶ月もあります
ヘルパー2級廃止後の扱い
ヘルパー2級は廃止され、介護職員初任者研修に移行
既にヘルパー2級所持者は、介護職員初任者研修の修了者と同じ扱いになります
でも履歴書には「訪問介護要員養成研修2級課程修了」と書きましょう